見頃の花

2023/05/24
華やかに咲き誇るハナショウブの花

 夏を思わせるような強い日差しの日が続きますが、すっとした草姿と落ち着いた青紫色をしたハナショウブの花が咲き誇っています。ハナショウブは、すっと伸びた茎の先に青や紫の花を咲かせます。花びらは、3枚(三英咲き)、6枚(六英咲き)、八重咲きがあり、3日ほどの短い期間で枯れ落ちてしまいます。

続きを読む

2023/04/28
タニウツギの花が見頃です。

 春風に誘われてつい外出の多くなるこの頃、山地の谷間などに自生しているタニウツギがピンク色の美しい花を咲かせています。タニウツギの花は、ラッパのような形で五枚に裂けた丸い花びらが開き、たくさんの花を房状につけるのが特徴です。また、田植えが始まる頃に美しい花を咲かせ、花が満開になるとやわらかくしなだれエレガントな樹形を作ります。

続きを読む

2023/04/28
凜とした姿が美しいカキツバタの花

 早くも4月が終わろうとしていますが、たんぽぽやつつじの花もいっせいに咲き始め、カキツバタの花も咲いています。カキツバタは、湿地や水辺に群れて咲く青紫や白色の花で、初夏に咲く爽やかなカキツバタの花はとても美しいです。

続きを読む

2023/04/21
ヒラドツツジの花が咲き誇っています。

 春の陽気がぽかぽかと心地よい季節となり、ヒラドツツジの花が咲いています。ヒラドツツジの花は、どれも大輪でその大きさは10センチを超えるものもあります。花の色は、ピンク、白、赤、紫、赤紫などで、淡い色から濃い色まで様々な色合いが魅力です。

続きを読む

2023/04/12
手まりのように咲かせるコデマリの花

 若葉の緑がまぶしい季節となり、コデマリが小さな白い花を咲かせています。コデマリの花は、細い枝や葉が見えなくなるほど白い多数の花を咲かせ、枝垂れる姿がとても見事です。

続きを読む

2023/04/12
晩春の時期に咲くヤマブキの花

 真新しいランドセルの一年生がまぶしく見える今日この頃、樹木の足元でヤマブキが深みのある黄色い花を美しく咲かせています。ヤマブキの花は、しなやかな枝に花をたくさん付けて風に揺らす姿はとても風情があります。

続きを読む

2023/04/10
垂れ下がる姿が美しいフジの花

 桜の見頃も過ぎ、あっという間に葉桜の季節となりましたが、かんざしのような長いフジの花が、下垂させて咲いています。フジの花は、頭上から降り注ぐように咲く姿が非常に幻想的で上の方から咲き始め、長い房状の花の先端が咲く頃には上の方の花が萎れ始めているので、上の方の花が開いていて下の花はまだ少しつぼんでいるくらいが見頃だと言えます。

続きを読む

2023/04/10
セイヨウシャクナゲの大きな花

 桜の見頃も過ぎ、あっという間に葉桜の季節となりましたが、風通しの良いところでセイヨウシャクナゲの花が咲いています。セイヨウシャクナゲの花は、シャクナゲに比べて花も大きく房状に咲く見事さもあり花色もカラフルなのが特徴です。

続きを読む

2023/04/07
ピンク色や赤色の花を咲かせるクルメツツジの花

 いつの間にか葉桜の季節となりましたが、クルメツツジの花が咲いています。クルメツツジは、古くから日本人に愛され栽培され続けているツツジで、色鮮やかなピンク色や赤色の花を咲かせ公園や街路などにも幅広く利用されています。

続きを読む

2023/03/24
積もった雪のように見えるユキヤナギの花

 桜のつぼみもふっくらと春色の深まりを感じる頃となり、桜の開花より一足早くユキヤナギの花を咲かせています。ユキヤナギの花は、ヤナギの枝に降り積もった雪のように見え、ユキヤナギや桜、チューリップなどの花が咲くと待ちに待った春がやっと訪れた気分になります。

続きを読む

ページの先頭へ