見頃の花

2018/05/01
クルメツツジの花

 春うららかな風に誘われる季節となり、クルメツツジの花が咲き誇っています。クルメツツジの花は、サツキツツジの花に似ていますが開花時期が早く、花の色は、白、淡桃、桃、赤、濃赤、赤紫と豊富で株を覆うように咲くので、満開のときは本当に素晴らしいものです。

続きを読む

2018/04/23
ヒラドツツジの花

 春も深まり、木々の緑が濃さを増してきたように感じられる今日この頃、常緑低木の枝先に大きなヒラドツツジの花が、次々に連なり咲いています。ヒラドツツジの花は、4月中旬から5月上旬に若葉が出るよりも先に開花します。花の色は白やピンク、赤、赤紫等があり、色の濃淡も様々あります。 

続きを読む

2018/04/17
コデマリの花

 入学シーズンとなり、初々しい新入生の姿を見かけるこの頃、枝先にまとまってコデマリの白い花が咲いています。コデマリの花は、小さな手まりのように見え細い枝や葉が見えなくなるほど白い多数の花を咲かせます。

続きを読む

2018/04/12
フジの花

 花の盛りもいつしか過ぎて葉桜の緑が鮮やかな季節となり、長い穂のような花序を垂れ下げてフジの花が咲いています。フジは、日本古来の花木と言われフジの花穂が藤棚から滝のように垂れ下がる優美な姿が見事です。

続きを読む

2018/04/06
西洋シャクナゲ

 あんなに楽しませてくれた桜もすっかり散ってしまいましたが、桜の枝下を多彩に彩る西洋シャクナゲの花が咲き始めています。西洋シャクナゲの花は、枝の頂点に咲き満開の時期には見事な花を咲かせます。

続きを読む

2018/04/05
春の山野の黄金花(ヤマブキ)

 花吹雪が舞い散り葉桜の季節となり、山や公園等でヤマブキの花が美しく咲き誇っています。ヤマブキの花は、晩春に明るい黄色の花を枝先に1つずつ付け、一度観ると忘れられないほど強く印象に残ります。日が当たったときのきらめくような美しさや満開時に黄金の滝が流れるような姿が魅力的です。

続きを読む

2018/03/23
春はレンギョウの花で始まる

 暑さ寒さも彼岸までの言葉どうり、春の訪れを実感するようになり、レンギョウが明るい黄色の花を咲かせています。レンギョウの花は、春を待ちわびていたように枝を埋め尽くすほどたくさんの黄色い花を咲かせ、花びらは基部から深く4つに裂けてやや斜めに開きます。

続きを読む

2018/03/23
北向きに咲くハクモクレン

 花の便りが北上する季節となり、一足早くハクモクレンの花が咲いています。モクレンの花は、白い清楚な花で花びらの幅が広く閉じたような形で上向きに咲きます。開花しているときの風景は、白い小鳥がいっぱい木に止まっているように見えます。花びらは太陽の光を受けて南側がふくらむため、花先は北側を指します。

続きを読む

2018/03/23
ユキヤナギの花

 桜のつぼみもふっくらと、春色がにわかに深まりを感じる頃となり、桜の開花より一足早くユキヤナギの花が咲いています。ユキヤナギの花は、細長い枝で弓の様にしなやかな円孤を描きながら、白い花を咲かせています。

続きを読む

2018/03/06
ハチスカザクラ(蜂須賀桜)

 寒さの中にもようやく春の気配が感じられる季節となり、ソメイヨシノの花の便りより、一足早く蜂須賀桜の春が訪れています。蜂須賀桜は、桜の代表とされるソメイヨシノに比べ開花時期が非常に早いことが特徴で、2月下旬からおよそ1ヶ月ほど淡い紅色の花を咲かせます。花の特徴は、ソメイヨシノより若干濃く、花びらの先に紅のサシが入っています。

続きを読む

ページの先頭へ