〒771-4267 徳島市渋野町辻󠄀西59番地1
TEL: (088)669-1120(代表) FAX: (088)669-1121
お問い合わせメールフォーム https://www.tpg-kosha.org/
2019/04/18 |
小さな花が丸く集まるコデマリの花 |
---|---|
![]() |
桜の季節もいつしか過ぎ葉桜の季節となりました。細い枝や葉が見えなくなるほど小さな花がひとかたまりとなって手まりのようなコデマリの花が咲いています。コデマリは枝垂れる姿がとても特徴で、庭木や切り花としても利用される春を代表する花木です。 |
2019/04/18 |
色鮮やかなセイヨウシャクナゲの花 |
---|---|
![]() |
若葉がいちだんとさわやかに感じられる季節となり、直射日光の当たらない半日陰でセイヨウシャクナゲの花が咲き誇っています。セイヨウシャクナゲは、自生しているニホンシャクナゲに比べると花が大きく、花色もカラフルです。枝の頂点に花を咲かせ満開の時期は見事な花を咲かせます。セイヨウシャクナゲの花は、赤、白、黄色、ピンクなど、変化に富んだ花色と大きく豪華な花房は、他の植物を圧倒する美しさを誇ります。 |
2019/04/16 |
美しいヤマブキの花 |
---|---|
![]() |
いつのまにか葉桜の季節となり、山や公園等で黄金色に輝くヤマブキの花が咲いています。ヤマブキは、古くから親しまれている花で「万葉集」や「源氏物語」にもたびたび登場しています。ヤマブキの葉っぱは、卵型で緑にギザギザがあり全体に毛が生えています。それと、表面が濃い緑で裏面は淡い緑色をしていることが特徴です。 |
2019/03/22 |
ユキヤナギの小さな白い花 |
---|---|
![]() |
暑さ寒さも彼岸までのことばどうり春の訪れを実感するようになり、地面の際から枝がいく本にも垂れた枝からいっぱいにユキヤナギの小さな白い花が咲いています。その姿から、ヤナギの枝に降り積もった雪のように見え、散ったあとの地面も雪がパラパラと積ったように見えます。 |
2019/03/19 |
田植えの時期を知らせるコブシの花 |
---|---|
![]() |
春の風が快い季節となり、春の到来を告げるコブシの白い花が咲き始めました。コブシは葉の展開に先立って花を咲かせ、花は白くてよい香りのする大きな6弁花です。同じ仲間のモクレンに似ていますが、モクレンの花はコブシより大きく多少黄色がかかっています。コブシは花の下に小さい葉がついているのでモクレンと区別が出来ます。 |
2019/03/19 |
ハクモクレンの花が咲いています。 |
---|---|
![]() |
春便りのうれしい季節になり、真っ白なハクモクレンの花が春の訪れを感じさせてくれています。ハクモクレンの花は白くて大形で、花が開くと風が上品な香りを運んできます。満開になると、たくさんの白い小鳥が枝にとまっているように見えます。 |
2019/02/28 |
一足早く、お花見(ハチスカザクラ) |
---|---|
![]() |
朝夕はまだ冷え込みますが、日差しは春めいてまいりました。ソメイヨシノの開花が待ち遠しい今日この頃、ハチスカザクラの花が咲き始めています。桜の代表とされるソメイヨシノに比べ、開花時期が非常に早いことが特徴で、2月下旬からおよそ1か月ほど淡い紅色の花を咲かせます。色はソメイヨシノより若干濃く、花びらの先に紅のサシが入っているのが特徴です。 |
2019/01/29 |
早春の梅の花 |
---|---|
![]() |
寒さの中にも春の足音が聞こえてきています。古くから日本人に愛されてきた、気品のある美しさを持った梅の花が咲いています。梅は、観賞樹として庭や公園に好んで植えられています。また、花、香り、果実の3拍子揃った春を告げる木としても知られています。 |
2019/01/22 |
新春に香り高い花を咲かせるろうばいの花 |
---|---|
![]() |
松飾りもとれ、普段通りの生活が戻ってきました。まだ、花の少ない寒い冬期に、控えめで奥ゆかしいろうばいが黄色い花を咲かせています。ろうばいの花は、半透明でにぶいツヤのある黄色い香り高い花をやや下向きに咲きます。 |
2018/12/20 |
正月を過ぎても楽しめるサザンカの花 |
---|---|
![]() |
ポインセチアが美しい紅色を見せる季節となり、サザンカの花が咲いています。サザンカの花は、秋の終わりから冬の寒い期間に、赤、白、ピンクなどの花を咲かせます。サザンカの特徴として、葉に細かいギザギザと毛があり花びらは一枚づつ散り、ほのかに甘い香りがします。 |
![]() |
![]() |